Medi Bizサポートマガジン第162号
ビジネスに愉しさとワクワクを!のケンシンです
ワクチン4回目接種を終えました
迷いましたが
とりあえずファイザーを接種したのですが
やはり翌日の倦怠感と微熱はありましたね
市販の鎮痛剤(バファリン)で
なんとか軽く抑えることができました
有効性については
さまざまな情報で溢れていますが
海外の状況のように
早く落ち着いて欲しいものですね
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)今週のトピックス
2)Medi Bizエッセイ
3)Medi Biz Webリンク
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
1)今週のトピックス
【厚生労働省】
中央社会保険医療協議会 総会(第527回)議事次第
(オンライン資格確認10月調剤報酬改定)DX推進
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00159.html
・食品中の放射性物質の検査結果について(1301報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E_Z7L_j1WtvAWcqBY
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2022.html
国立国際医療研究センター国際感染症センター:サル痘診療指針
https://dcc-irs.ncgm.go.jp/material/manual/monkeypox.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:感染症エクスプレス@厚労省
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)Medi bizエッセイ
「調剤のDX化」
ドラッグストアや調剤グループの業績は
全体的には上昇傾向です
各企業ともに顧客との接点を
強くしていくことに積極的ですね
各種ポイントカードなど以前よりありますが
今はアプリ登録や
LINE登録も積極的に進めています
その先には
オンライン服薬指導へつながっており
「対物から対人へ」がキーワードです
以前にも触れましたが
7月11日に公表された
薬局薬剤師の業務及び薬局の機能に関するワーキンググループ
~薬剤師が地域で活躍するためのアクションプラン~
1:対人業務の更なる充実
2:ICT化への対応
3:地域における役割
この方向性が元になっています
調剤の積極的な「DX化」
マイナンバーカードの健康保険証としての利用は
10月よりさらに加速していきそうですし
これと並行して電子処方箋の発行もカウントダウンです
これらがセットになった時
威力を発揮するのが
調剤でのLINE登録やアプリ登録です
人は一旦登録し使い始めると
別のシステムに移行するのは面倒です
かかりつけ薬剤師(薬局) = アプリ登録(LINE登録)
この囲い込みが激しくなってくる予感です
あなたはどこに登録しますか
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)Medi Biz Webリンク
メディカルビジネス情報源
MR-NET 日本初のMR専用サイト
http://c1c.jp/1386/bvY63D/1954936
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
http://ur0.work/xfwS
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
http://ur0.work/RK39
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
発行システム:『まぐまぐ!』
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
https://lin.ee/iSiUuP7
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 office K 2019年発行
お問い合わせ
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 office K
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲