Medi Bizサポートマガジン第113号
1)Medi Biz メッセージ
ビジネスに愉しさとワクワクを!のケンシンです
ソロキャンプ用のテントを試し張りしたのですが
そこで泊まって早朝に撤収して帰りました
夜間はまだ蒸し暑くテントの両側を「蚊帳」状態にしていたのですが
ほとんど眠れませんでした
おかげで帰った日の夜は熟睡できましたね
もう少し涼しくなったら快適でしょう
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)Medi Biz メッセージ
2)医療リンク情報
3)MRおすすめ情報
4)MediBizエッセイ
5)Medi Biz Web情報
6)空撮屋さん.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)医療リンク情報
【厚生労働省】
・第6回NDBオープンデータ
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=k2iTGUWwcpuARboBY
・後発医薬品製造所等に対する無通告立入検査を実施しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Y5hgfoknvjPOsCrxY
・「令和2年度 医科医療費(電算処理分)の動向」を公表します
〜医科医療費(電算処理分)の年度集計結果〜
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yjQzjmXDoN-AJlBY
〜調剤医療費(電算処理分)の年度集計結果〜
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Q7hAXqkHnhPukAjRY
〜概算医療費の年度集計結果〜
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=c4hwbpk3riPeoDvhY
・食品中の放射性物質の検査結果について(1251報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=2yDcDPQ-NfPIvhxJY
【感染症エクスプレス@厚労省】
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2021.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:感染症エクスプレス@厚労省
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)MRおすすめ情報
▽▲メディカルビジネス情報源▽▲
MR-NET 日本初のMR専用サイト
http://c1c.jp/1386/bvY63D/1954936
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4)Medibizエッセイ
『 理不尽と納得 』
会社や上司から「理不尽」なことを突きつけられるとストレスですよね
こういったストレスが持続するとかなりの精神的負荷がかかります
こういった事はよくあることで、いちいち憤慨していても何も始まらない
では自分自身から「理不尽」と思われる事柄を伝えなければならなくなったらどうしたら良いのか
管理職だとよくあることですね
その場合
「理由」が必要です
どのような原因でそのような対応を取らなければならないのか
その理由に納得できなくても企業人であればそうせざるを得ないと自分に言い聞かせることができます
「理不尽」と受け止めるには理由が伴っていないからです
無理難題を伝えるときには
どういう理由でそうしなければならないのか
その先には何があるのか
説明を伴えば、腑に落ちないとしてもある程度の理解はできます
(理解はできても納得はできないかも知れませんが・・・)
さらにその先には、その対応、行動を認めてあげる必要もあります
「感謝している、よく対応してくれている」
『承認』です
承認欲求が満たされます
そうすると、ストレスではなくなるんですよね
ある意味「達成感」につながります
『 理不尽=腑に落ちない vs 納得=承認 』
あなたの上司、できていますか
もしあなたが上司だったら
もう実行していますね
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5)Medi Biz Web情報
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
http://ur0.work/xfwS
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
http://ur0.work/RK39
キッズファーマシストCafe
http://ur0.work/W3rg
介護ドッコム
http://ur0.work/vYea
栗.com
http://u0u0.net/w46X
Drone.com
http://u0u0.net/10uw
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
6)空撮屋さん.com
Vol.38『 最近のドローン事情の進歩 』
最近、ドローン関連のトピックスが急激に増えてきました
日に日に新しいトピックスが飛び込んできます
新しい機体の進化、ドローン配送の定着、ドローン産業への新規参入など
東芝、ソニー、警備会社、物流会社、製薬会社、医薬品商社、調剤企業からベンチャー企業まで
大きな市場規模が目の前に広がっている証拠ですね
国も様々な分野での活躍を期待し事業募集や助成なども積極的です
規制緩和や法整備からガイドライン作成へと着々と取り組んでいます
将来の人口減少への対応は、ドローン無くしては対応できないといった状況のようです
身近にドローンが商品を配達してくれるのは遠くないかも知れません
待ち遠しいですね
・・・このようなドローンも急速に進化しているようです
個人的にはVTOLの機体が好きですね、飛んでいる姿が優雅な印象です
スイスWingtra社、次世代VTOLドローン「WingtraOne GEN II」
https://wingtra.com/mapping-drone-wingtraone/gen-ii/
エアロボウイング (AS-VT01)
VTOL:自動飛行・垂直離着陸型 固定翼高速ドローン
https://aerosense.co.jp/vtol-as-vt01
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
https://lin.ee/iSiUuP7
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 office K 2019年発行
お問い合わせ 「ケンシン」まで
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 office K
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲