Medi Bizサポートマガジン第76号
1)Medi Biz メッセージ
ビジネスに愉しさとワクワクを!
ケンシンこと飲み過ぎケンシンです。
あっという間に今年もカウントダウンになってきました。
クリスマスの雰囲気もそれ程でもなく、週末が明けると年末になります。
コロナ禍なので、有給を取得し今週で業務終了の方も多くいそうですね。
良い年を迎えるためにも感染症や怪我、事故には十分気をつけて過ごしていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)Medi Biz メッセージ
2)医療リンク情報
3)MRおすすめ情報
4)MediBizエッセイ
5)Medi Biz Web情報
6)空撮屋さん.com 〜 New! 〜
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)医療リンク情報
【厚生労働省】
・石綿(アスベスト)含有品の流通と販売者による回収について
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yqD8LCGFqmeVkVBY
・食品中の放射性物質の検査結果について(1215報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=M8pgUSM1zQXpGlahY
・地域ごとの感染状況等の公表について更新しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=9w6pVr0lBiMT1wllY
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) ページを更新しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=u0LlGvFpSm9fm0YpY
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2020.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:感染症エクスプレス@厚労省
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)MRおすすめ情報
▽▲インターネットラジオ「ゆめのたね」▽▲
http://www.yumenotane.jp/
毎週水曜AM7:30〜「毎日が全力疾走」
秋葉 豊さん(医薬品業界の方です)中四国・沖縄チャンネル
https://www.yumenotane.jp/everydayfullpower
▽▲メディカルビジネス情報源▽▲
MR-NET 日本初のMR専用サイト
http://c1c.jp/1386/bvY63D/1954936
これからのMRの方向性を教えてくれるサイトです
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4)Medibizエッセイ
サラリーマンあるある その4
売れない時ほど提出資料が多い
「至急状況報告してください」などよくありますね。
「今日の今日提出?」
「おいおい、そんな急に言われても!」
「売れない理由なんてわかってるだろ」
「なんで今更こんな資料を?」
そうそう、あるあるですよね。
これって理由は明確です。
・上層部が市場の状況が理解できていない
・自分の責任で見解を述べたくない
この2点です。
現場には情報が満載です。
市場の流れ、世の中の動向や情報など肌に感じてわかります。
医薬品市場ですと診療報酬や調剤報酬の情報、中医協の動向、他社の動向、患者さんの動向、感染症の流行具合などです。
現場の状況を収集するには、Webや書籍による関連情報の積極的な収集や、現場での同行により顧客との意見交換、同行する社員との会話にて現状の把握、状況の共有が必要です。
コロナ禍では難しい面もありますが上層部の方々は、デスクワークで情報を集めようとするのでこのような経緯になりがちです。
可能であれば各地域のリーダーへインタビューし、情報共有できれば望ましいのでしょう。
このインタビューも難しく、評価に絡むと思われると現実と乖離してしまいますので、日頃のリーダーとのコミュニケーションも大切になってきます。
実際のところ現場のセールスとしては、資料作成したりメールを作成している時間を、もっと有意義に顧客に向き合うことに時間と労力を費やした方が効率的で有意義です。
責任の所在に関しても見え隠れしてきますが、部下に理由を提出させるということは、責任の所在も移ってきます。
そうなると矛先も変わってきます。
「わかりました手綱をしっかり締め、けつを叩いてやらせます」となります。
結果、
「なんとしても達成するんだ、必達だ!必達以外はない!」
「訪問件数増やせ、コール回数を増やせ」となります。
これって結局は、必要のないニーズの押し付けになり顧客に対しては逆効果ですね。
顧客は何を悩んでいるのか、今のニーズは何か。
と言う基本的な視点から外れてしまいます。
今は従業員の生活と経営のバランス、患者さん減少と感染症対策に悩んでいる。
そんな時に、新規採用してください。買ってくださいとは言えないですよね。
顧客からは拒絶反応しかありません。逆の立場で考えればそんな相手とは会いたくありませんよね。
結局は、悪循環のスパイラルに陥ります。
本音として、我々サラリーマンの心情は、
「やってられんわ!」「資料なんか提出してやるか」
と言いたいところですが・・・
しかし独立起業家でない限り組織で成り立っているサラリーマンですから、グッと我慢しそこは割り切るしかありません
「ハイハイそうですか、わかりましたよ」と
可哀想な人のために、やっつけ仕事で済ませましょう。
実りのない時期だが、近い将来のために土を耕し時期が来たらスクスクと育つように田畑を大切にしていかなくてはなりません。
資料提出はさっさと済ませて、理解し合える顧客とのコミュニケーションに時間を少しでも有意義に使った方が良いですね。
顧客とのWin Winの関係を構築でき、将来の貴重な財産になりますからね。
いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5)Medi Biz Web情報
・・☆・・New!!・・☆・・
\\\ 空撮屋さん.com ///
https://peraichi.com/landing_pages/view/kusatsuya
\\\ Medi Access ///
https://peraichi.com/landing_pages/view/mediaccess2017
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
http://ur0.work/xfwS
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
http://ur0.work/RK39
キッズファーマシストCafe
http://ur0.work/W3rg
介護ドッコム
http://ur0.work/vYea
栗.com
http://u0u0.net/w46X
Drone.com
http://u0u0.net/10uw
※BMWお探しの方は、
「株式会社アバンティー」BMW正規ディーラー中古車専門店
https://www.avantty.com
興味のある方は、
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
元MRの信頼できるセールスさんと繋ぎます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
6)空撮屋さん.com 〜 New! 〜
最近、ドローンについてお話しする機会が増えてきましたので、このメルマガで少しずつ紹介していきたいと思います。
(以前に Drone . com のブログで紹介した記事を抜粋)
「ドローン空撮は、誰でも出来ます」
使っている機体は、DJI社のMAVIC AIRという機体で、4K画像が撮れるカメラが付いています。(現在はモデルチェンジしています)
もちろんジンバルというブレない仕組みになっていますよ。
DJI社ページ ↓
https://www.dji.com/jp/mavic-air?site=brandsite&from=nav
そこで、飛ばすのには許可が必要な地域や、機体の重さによって許可が必要ないものもあります。
また、以下の法律なども関わってきますね。
ここが重要!
違反すると逮捕されることもあります。
・航空法
・小型無人機等飛行禁止法
・道路交通法
・民法
・電波法
・都道府県、市町村条例
・その他、法律
中でも、
航空法には以下の通り記載があり、200グラム未満のドローンは規制の対象外であることが明記されています。
(現在100g以下への変更が予定されています)
また、目視の範囲内や上空150m以下、日の出から日没、風速5m以下、イベント会場は禁止、人建物など30m以上の上空など決められた条件があります。
以上、徐々に規制が厳しくなっているのが現状です。
ルールの範囲内で扱わないと大変な事態を招くかも知れませんので注意が必要です。
次回は、民間資格について触れていきたいともいます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です。
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
https://lin.ee/iSiUuP7
☆チャット機能でも感想やご要望お待ちしております。
・・☆・・New!!・・☆・・
\\\ 空撮屋さん.com ///
https://peraichi.com/landing_pages/view/kusatsuya
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 Medi Access 2019年発行
お問い合わせ 「ケンシン」まで
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 Medi Access
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲