Medi Bizサポートマガジン第72号
1)Medi Biz メッセージ
ビジネスに楽しくワクワクを!
のモットーのケンシンこと飲み過ぎケンシンです。
先週は、季節が1〜2ヶ月戻ったようで、以前赴任していた九州、沖縄地方を思い出すような陽気でした。
マスクをしていて蒸し暑さを感じたり、半袖で仕事をしたかったですね。
MR(医薬情報担当者)業務もリアル面談が若干増えてきたところですが、
都市部の感染者数が増えてきた影響で、今後は自粛の気配です。
来週にはもう12月に入ります。
年内、やり残した事がないよう気持ちを引き締めていきたいと思います。
11月 現在9ラン 40.92km・・・筋トレ継続中
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)Medi Biz メッセージ
2)医療リンク情報
3)MRおすすめ情報
4)MediBizエッセイ
5)Medi Biz Web情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)医療リンク情報
【厚生労働省】
・食品中の放射性物質の検査結果について(1211報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=eYAWMoRCtOFSSArrY
・インフルエンザ(総合ページ)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=3SSyliDmEEX27KxPY
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) ページを更新しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=6xKBdVKAqXx66qh5Y
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2020.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:感染症エクスプレス@厚労省
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)MRおすすめ情報
▽▲インターネットラジオ「ゆめのたね」▽▲
http://www.yumenotane.jp/
毎週水曜AM7:30〜「毎日が全力疾走」
秋葉 豊さん(医薬品業界の方です)中四国・沖縄チャンネル
https://www.yumenotane.jp/everydayfullpower
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4)Medibizエッセイ
人は「ギブ」できる人に必然と寄り添う
ここ数年「ギブ(give)」というキーワードをよく目にします。
「give and take」の「give」です。
最近もネットのSNSの投稿やメールマガジンで「ギブ」の大切さがよく書かれています。
成功した人や信頼される人は、常に人に対して「ギブ」という姿勢がある。
そのような方は、もともと「ギブ」、人に与える事に対して報酬を期待せず、
常に周りがWinWinの状況でいられるように「ギブ、ギブ」の状態を意識せずに行動していると言われています。
確かに、仕事上でも、
「これどう対応しようかな?、どう処理しようかな?」と思っているときに、
「これ参考になりますよ。このような資料がありましたけどどうですか?」とか。
プライベートでは、
「これに興味あったらどうですか」
「こんな事始めてみたのですがどうぞ」と誘ってくれたりします。
そんな時は、すごく嬉しかったりありがたく思うので、自然と次に自分が有意義な体験や思いついたことがあれば、損得なしにその情報をくれた人にフィードバックします。
これって「ギブ、ギブ」でその人に情報が集まってくるんですよね。
自分が頂いた情報にはすごく大きな「価値」があり、フィードバックしたくなるんですね。
そこにはその人の人柄というのも大きく影響してきます。
たまに「ギブ」は「ギブ」でも、
「ギ・・」「giv・・」で終わる人いますよね。
期待を持たせて「ギブ」しない人。
こうなると胡散臭さが出てきます。
全て知りたければと、言わずと代償をちらつかせる人。
もちろんこの時点でこの人との関係は、表面的な付き合いのままです。
こういうタイプの人は、これ以上の情報は集まって来ないでしょうし、この人自身にとって残念です。
ある意味「承認欲求」がかなり強い人ですね。
そのような人とは距離を置いて、やはり「ギブ」には「ギブ」で返す。
常に「ギブ、ギブ」をしている人は、周りから信頼されているし、人が集まってきます。
これって、現在の環境下でも大変必要なことなのでしょう。
自分に関わる周りの方々を思う浮かべると、
やはり「ギブ、ギブ」してくれる人の周りには、信頼できる人が多く集まっているなと思います。
これからも「ギブ、ギブ、ケンシン」でいられるよう有意義な情報発信をしていきたいと思います。
いつもメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5)Medi Biz Web情報
・・☆・・New!!・・☆・・
\\\ 空撮屋さん.com ///
https://peraichi.com/landing_pages/view/kusatsuya
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
http://ur0.work/xfwS
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
http://ur0.work/RK39
キッズファーマシストCafe
http://ur0.work/W3rg
介護ドッコム
http://ur0.work/vYea
栗.com
http://u0u0.net/w46X
Drone.com
http://u0u0.net/10uw
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です。
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
https://lin.ee/iSiUuP7
☆チャット機能でも感想やご要望お待ちしております。
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 Medi Access 2019年発行
お問い合わせ 「ケンシン」まで
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 Medi Access
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲