Medi Bizサポートマガジン第64号
1)Medi Biz レター
ビジネスを楽しくワクワクと!をモットーのケンシンです。
すっかり涼しく過ごしやすくなってきましたが、油断して体調を崩さないよう気をつけなければいけません。
継続して免疫力アップに取り組んでいきたいと思います。
先週は、ランニング以外のハードワークと筋トレの影響で、久しぶりに強烈な筋肉痛の状態です。
身体を動かした証を身体で感じることが出来るのも、若干心地よい気がします。
9月途中経過 12ラン 68.75km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)Medi Biz レター
2)医療リンク情報
3)MRおすすめ情報
4)MediBizエッセイ
5)Medi Biz Web情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)医療リンク情報
【厚生労働省】
・介護事業所等向けに新型コロナウイルス感染症の対策等をトピック毎にまとめました。
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o1p2f82pyECuNowxY
・介護職員にもわかりやすい感染対策の動画をまとめたページについて掲載しました。
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=p15ye8mtzESqMok1Y
・接触確認アプリ「COCOA」の修正版(iOS版「1.1.4」)の配布を開始しました
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yoDOchDGdX2G2hBY
・10月は「年次有給休暇取得促進期間」です
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=BfzWdAmTcTafA2WXY
・食品中の放射性物質の検査結果について(1203報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=D_bcfgOZezyVCW6dY
・「人口動態統計速報」令和2年7月分
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=E-rAYh-FZyCJFYaBY
<インフルエンザに関する報道発表資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou01/houdou.html
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2020.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:感染症エクスプレス@厚労省 メールマガジン
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)MRおすすめ情報
厚生労働省メールマガジン登録
https://www.mhlw.go.jp/mailmagazine/
『感染症エクスプレス@厚労省』メールマガジン登録
http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
▽▲インターネットラジオ「ゆめのたね」▽▲
毎週水曜AM7:30〜「毎日が全力疾走」
秋葉 豊さん(医薬品業界の方です)
https://www.yumenotane.jp
中四国・沖縄チャンネル
https://www.yumenotane.jp/chushikoku-mon
↑ここをクリックし、「再生ボタン」で聴けます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4)Medibizエッセイ
ワクワクはしくじりの原因
抽象的な表現ですが、自分の感覚が変化したきっかけを今でも覚えていることがあります。
それほど大した事ではないのですが、一つに学生時代20日間ほどボストンの田舎町にホームステイし帰ってきた時、物事に対する価値観が変わっていました。
以前は、まわりと同じだと安心感があり他の人と違うことに不安感を持っていたような気がします。
ところが妙な感覚で、帰ってきてからは周りと同じということにこだわっていた事に何の価値も感じなくなっていました。
世間一般的には普通なことかも知れませんが、私にとっては、大きな価値観の変化でした。
このことが今でも引きずっているのか
・他の人と同じことをする
・スタンダードを継続する
・まわりも同じだからそれで良い
良いのか悪いのか、このような考え方に対し拒否反応が出てしまいます。
のちに後悔することがあるのは悩みの種ではありますが、他と違うオリジナリティを考える事が楽しくワクワクする方を選択してしまいます。
これが結果的に良くない状況に到ってしまうことが多々あるのが難点ですが、そこは譲れないところです。
企業という組織に所属する人間には向いていないのか、協調性がないというのか分かりませんが、永遠の悩みであり今後も変わらない気がします。
何か抽象的な内容になっていしまいましたが、これからもワクワクするために新たな取り組みを考えていきたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5)Medi Biz Web情報
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
http://ur0.work/xfwS
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
http://ur0.work/RK39
キッズファーマシストCafe
http://ur0.work/W3rg
介護ドッコム
http://ur0.work/vYea
栗.com
http://u0u0.net/w46X
Drone.com
http://u0u0.net/10uw
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です。
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
発行システム:『まぐまぐ!』
http://www.mag2.com/
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
https://lin.ee/iSiUuP7
☆号外情報も試験配信中!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 Medi Access 2019年発行
お問い合わせ 「ケンシン」まで
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 Medi Access
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲