Medi Bizサポートマガジン第60号
1)Medi Biz レター
ビジネスにひらめきとワクワクを!をモットーのケンシンです。
早朝もっと寝ていたい気持ちとの葛藤の末、8月は100kmクリア出来ました。
先週は特に朝の5時台でもかなり蒸し暑く、自宅に戻るときには、全身の水分が入れ替わったのではないかと思うほどの汗でした。
その後の爽快感は、サウナを出た後の感じに似ていて少々癖になりつつあります。
暫くすれば多少涼しくなりそうなので、少し負荷を増やしていきたいと思います。
8月累計 18ラン 109.2km
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
#目次#
1)Medi Biz レター
2)医療リンク情報
3)MRおすすめ情報
4)MediBizエッセイ
5)Medi Biz Web情報
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2)医療リンク情報
【厚生労働省】
・食品中の放射性物質の検査結果について(1199報)
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=0yo-xMaJccW5dyBBY
・調剤医療費(電算処理分)の動向 令和元年度版
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=o1pIENtv7biy9i8xY
・最近の調剤医療費(電算処理分)の動向 令和元年度3月号
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=4RgKUpktr_rwtGxzY
・最近の医療費の動向(年次版) 令和元年度
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=Z56M1B-rKXx2Mun1Y
・最近の医療費の動向-MEDIAS-令和元年度3月
https://www.mhlw.go.jp/haishin/u/l?p=ZZyO1h2pK350MOr3Y
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/ja/idwr-dl/2020.html
出典:厚生労働省ホームページ( https://www.mhlw.go.jp/)
出典:NIID国立感染症研究所ホームページ
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3)MRおすすめ情報
https://www.mhlw.go.jp/mailmagazine/
http://kansenshomerumaga.mhlw.go.jp/
▽▲インターネットラジオ「ゆめのたね」▽▲
毎週水曜AM7:30〜「毎日が全力疾走」
秋葉 豊さん(医薬品業界の方です)
中四国・沖縄チャンネル
https://www.yumenotane.jp/chushikoku-mon
↑ここをクリックし、「再生ボタン」で聴けます
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4)Medibizエッセイ
習慣にしていること
習慣とはいろいろありますが、自分の何かを変えたくて習慣にする、習慣にしたいという思いがあります。
わたしの場合は、習慣として継続するのに気持ちを入れないと続けることが出来ないです。
ジョギングを習慣にしたり、メルマガを毎週発行したり、ブログを継続して投稿したりとそれぞれの目的を達成するための手段として習慣にしています。
楽をするならやらなければ良いのですが、それをダメだとする自分も居ます。
また、新しいことを習慣にするには時間を捻出しなければいけませんが、なかなか時間がないと自分に言い訳をしたりもします。
そんな時考えるのが
「〇〇をやめる」行動の断捨離とでもいうのでしょうか。
スマホゲームをやめる
タバコをやめる
テレビを観るのをやめる
宅飲みをやめる
こんなケースが考えられます。
自分自身意思が弱い方なので継続することは非常に苦手ですが、いったん習慣化してしまうと意外と続くんですね。
特にSNSでの情報発信というのは、文章を書くという事も苦手な自分にとっては非常に良いツールです。
いまのところ、週末の朝の時間を利用してSNSの記事をまとめることも習慣化できている。
ジョギングするのもSNSにアップしているので、習慣化できている。
〇〇をやめて新たなことを習慣にする。
これは自分が新しいステージにアップする、バージョンアップするという感覚のような気がします。
他にもこれから習慣にしていきたいこともあるのですが、次にやめることはまだまだありそうです。
意思が弱いのできっかけを探しているのですが・・・
「宅飲みをやめる」でしょうか。
もともと年に1〜2回は、飲み過ぎて失敗しているのでペンネームが「飲み過ぎ検診=ケンシン」からきています。
行動の断捨離から、習慣にする事を増やしていきたいと思います。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5)Medi Biz Web情報
facebook ページ紹介
東海医療.com(オンライン診療情報)
ジェネリック医薬品 医薬情報担当者
キッズファーマシストCafe
介護ドッコム
栗.com
Drone.com
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Medi Bizサポートマガジン登録は以下のリンクより可能です。
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
発行システム:『まぐまぐ!』
配信中止はこちら
http://www.mag2.com/m/0001687904.html
\\\ LINE公式アカウントからも配信 ///
MediBiz友達登録はこちら!
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
編集企画 Medi Access 2019年発行
お問い合わせ 「ケンシン」まで
e-mail: info.mediaccess@gmail.com
Copyright 2019 Medi Access
▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲